むかしの同僚にすっごい可愛いんだけどそばに寄るとう○こ臭いというなんとも残念すぎる子がいました。便秘がひどくて体臭に詰まってるモノの匂いが出てきてしまっていたようです。
便秘の悩みはありきたりなものではあります。しかし、だからといって軽く見ていいわけでは決してありません。まともに出たのがいつだったか思い出せない頑固な便秘を抱えて、下剤だけは使いたくない!とあれこれやってみました。
結論から言うと、私の便秘スキル(変な言葉だな)に合わなかったのかさっぱり改善されなかったものもありましたが、これだ!というものにめぐり合ったのであります。
スポンサードリンク
【私が下剤を使いたくないわけ】
詰まって出ないものを強制的に出すのが下剤です。頑張っても出ないから服用せざるを得ない、分かります。
ただ、下剤を使うということは動きが悪くなって便を押し出せなくなってる腸を無理やり活動させることですから、腸に負担がかかってお腹が痛くなります。それだけで済めばいいけど、体がだんだん薬を頼るようになってしまう危険性もあります。
ずいぶんと昔のことですが、私も一度だけ下剤を使ったことがあります。普段まともに出てたものが数日出なくなるとさすがにしんどい。近所のお医者さんで下剤を処方してもらいました。
いただいた薬はよく効きました。というか、効きすぎた。
ぎゅーん!と差し込むような腹痛を伴って出るわ出るわ。それが一日で終わればまだ我慢できたけど、3日くらいずっとお腹が痛くてひたすら出る。仕事にならないほど出る。私の血はワインで出来ていると言ったのは川島なお美だけど、それじゃ私は体の中身の8割方がう○こか?冗談じゃない。
たまりかねて再びお医者さんに行きました。
先生:「どうされました?」
私:「せんせー この前いただいた下剤が効きすぎてう○こが止まりません」
先生:「うわっはっはっは!」
いつも無表情で若い頃の市川歌右衛門にそっくりな、普段「どうされました?」と「お薬出しておきましょう」以外の言葉を発してるのをみたことなかった先生のまさかの大爆笑。先生、笑い事じゃありませんよ。お腹痛くて仕事にならんのですよ。
かくして、先生の笑い声とともに下剤は痛いというトラウマを抱えた私は、金輪際下剤は使わん!と決めたのであります。
スポンサードリンク
【効いた方法・効かなかった方法】
私の便秘スキルは、「私はいつからヤギや鹿になったのかしら?」と思っていると1週間近くなんの音沙汰もなくなります。さすがに詰まって5日を過ぎるとお腹の中がどうなってるのか想像するのも恐ろしい。
●干しブドウ一気食い
~
便秘解消には食物繊維を摂りましょうってことで、コンビニなんかに100円くらいである干しブドウを一袋、一気に食べる方法です。最初はまことに快調でした。4~5日出てなくてもすとん!とウソみたいに出た。しかし、体が慣れちゃったのか最近はあまり効果がなくなってしまいました。
●繊維質の多い野菜
普段の食生活が肉食中心の人なら効果があるかも知れませんが、基本菜食の私にとっては野菜を食べ過ぎただけでした。
●こんにゃく食
腸の働きが悪くなって詰まっている人にとって不水溶性食物繊維の多い食べ物は逆に便秘を悪化させることがあるというので、水溶性食物繊維が豊富なこんにゃくを積極的に食べてみました。何も起きませんでした(涙)
●整腸剤単用 
私が飲んでみたのはばかでかい瓶に入ってるAsahiのエビオス錠です。


昔からある整腸剤で、実家にも親戚にも置いてあったのでなんか懐かしくなって買ってみました。私が買ったときは2000錠にプラス90錠のおまけがついてました。独特の味と匂い、昔のままです。
私は味にも匂いにもなじみがあったので苦にはなりませんでしたが1回10錠一日3回ってのがけっこうキツイと思う人もいるようです。そのうち慣れるんだけどね。
これは腸内に善玉菌を増やして腸内環境を整えるために善玉菌のえさになるものですから、そもそも腸内に善玉菌が少ないと変化が出てくるまでに時間がかかる感じがします。ただ、恥ずかしながら自分でも眉間にしわ寄せたくなるくらいかぐわしいおプーがやたら出ていたのが少なくなり、おプーの匂いがしなくなりました。
便通は…1週間これだけ飲んでみましたが相変わらずヤギのままでした。
まあフタしたみたいに出ないよりはヤギのほうがマシではありますが、それに甘んじてはいけないのだ。
●ヨーグルトと整腸剤
~
えさだけやっても仕方なかんべ!ということで、腸内に善玉菌を増やすぞ!とヨーグルトを食べることに。


これは劇的に効きました。お腹も痛くなりませんでした。
腸内環境改善のためには、ヨーグルトを1日300グラム食べ続けるとかなり効果があるそうです。しかーし。私は正直なところヨーグルトがあまり好きではありません。300グラムずつ食べるのがけっこう苦痛だった(涙)


300グラムのヨーグルトがキツイのでスティック文包になってる乳酸菌とオリゴ糖も併用してました。ほんのりヨーグルト味で使いやすいです。
ヨーグルトと整腸剤コンボは最初は本当によく効きましたが、そのうちまた詰まるようになりました。どうやら根本的なところに問題がある模様です。
●ヨーグルト+整腸剤+マッサージ
在宅で仕事をしている私は寝たきり老人なみに動かないので極端な運動不足です。筋力不足がけっこう深刻で、ちょっと体操したりすると体中のいたるところがつります。末期症状。
私の便秘の大元は腹筋がないことではなかろうかと考え、便秘解消マッサージを取り入れてみました。

人間の腸ってのはこーんな感じでお腹の中に収まっているため、青丸のところでよく詰まってしまいます。
さらに腹筋が弱いと腸を支えきれなくなり、骨盤の中に腸がどろーんと落ち込んでさらにカーブがきつくなってしまいます。ますますう○こ渋滞。
じゃあ腹筋つけろよシックスパック目指せよと言われそうですが、腹筋が割れるまで便秘は待ってられません。

便秘マッサージは腸内で便が渋滞を起こしやすい4つのポイントをうにゅーっと揉み解してやります。仰向けに横になって膝を立て、人差し指から薬指までの3本を使っておへその方向に押し込むようにマッサージします。
これはかなり効きました!
腸の動きが悪くなっていると下腹が夏でも冷たくなります。そこで、外気温は30度以上ありましたが試しに下腹に使い捨てカイロを貼ってみました。
あら不思議。暑くない。自分で気がついてないだけで下腹はかなり冷えているみたいです。お腹を暖めマッサージとヨーグルトと整腸剤、この組み合わせが私には一番効きました。
●空気パンツ
便秘解消集中メソッドだ!とあれこれやっていて思いだしたのですが、私は足の付け根のそけい部が常にひんやり冷たいのが気になっていました。湯船に浸かっていても冷たいのです。
血行が悪いんだなと思いまして、整腸剤やヨーグルトを摂りながらそけい部をおパンツの締め付けから解放してやることにしました。

履いてることを忘れる空気パンツ、別名ふんぱんです。レースで飾った姫パンというのもあります。ま、どう呼ぼうがふんどしです(笑)
これはすばらしいです。真夏でも冷たかった下腹部とそけい部が暖かくなり、かなりう○こ渋滞が解消されました。買うとけっこう高いので、私は要らないおパンツから型をとってあまり布のダブルガーゼで自作しました。
・トイレ踏み台

これはまだ使ってみてませんが、便秘大国のアメリカではばか売れしている商品だそうです。
便座に普通に腰掛けると、腸管が筋肉にひっぱられることで狭くなって排便しづらくなるらしいのですが、こうやって膝を高く上げると筋肉のひっぱりがゆるくなって排便がしやすくなるそうです。
試しに発泡スチロールのブロックを2つトイレに持ち込んでみましたが、…うん、確かにそれほど頑張らなくても出る!この姿勢のほうが出やすいってことは、日本のトイレのほとんどが和式だった時代は今より便秘に悩む人が少なかったのかも知れません。
あれこれ試してみた結果分かったことは、便秘は一筋縄ではいかないなってこと。食べたらちゃんと出るというまともな体の維持に努めていかなくては、ですね。
スポンサードリンク
https://yonimaji.net/%e3%80%90%e4%bb%8a%e6%97%a5%e3%82%82%e5%87%ba%e3%81%aa%e3%81%84%e3%80%91%e3%81%97%e3%81%a4%e3%81%93%e3%81%84%e4%be%bf%e7%a7%98%e3%82%92%e4%b8%8b%e5%89%a4%e3%82%92%e4%bd%bf%e3%82%8f%e3%81%9a%e3%81%ab/【今日も出ない】しつこい便秘を下剤を使わずに改善させるためにやったことhttps://i0.wp.com/yonimaji.net/wp-content/uploads/2017/09/bennpi3.jpg?fit=500%2C329&ssl=1https://i0.wp.com/yonimaji.net/wp-content/uploads/2017/09/bennpi3.jpg?resize=150%2C150&ssl=1アイーダ過去記事倉庫便秘
むかしの同僚にすっごい可愛いんだけどそばに寄るとう○こ臭いというなんとも残念すぎる子がいました。便秘がひどくて体臭に詰まってるモノの匂いが出てきてしまっていたようです。
便秘の悩みはありきたりなものではあります。しかし、だからといって軽く見ていいわけでは決してありません。まともに出たのがいつだったか思い出せない頑固な便秘を抱えて、下剤だけは使いたくない!とあれこれやってみました。
結論から言うと、私の便秘スキル(変な言葉だな)に合わなかったのかさっぱり改善されなかったものもありましたが、これだ!というものにめぐり合ったのであります。
スポンサードリンク
【私が下剤を使いたくないわけ】
詰まって出ないものを強制的に出すのが下剤です。頑張っても出ないから服用せざるを得ない、分かります。
ただ、下剤を使うということは動きが悪くなって便を押し出せなくなってる腸を無理やり活動させることですから、腸に負担がかかってお腹が痛くなります。それだけで済めばいいけど、体がだんだん薬を頼るようになってしまう危険性もあります。
ずいぶんと昔のことですが、私も一度だけ下剤を使ったことがあります。普段まともに出てたものが数日出なくなるとさすがにしんどい。近所のお医者さんで下剤を処方してもらいました。
いただいた薬はよく効きました。というか、効きすぎた。
ぎゅーん!と差し込むような腹痛を伴って出るわ出るわ。それが一日で終わればまだ我慢できたけど、3日くらいずっとお腹が痛くてひたすら出る。仕事にならないほど出る。私の血はワインで出来ていると言ったのは川島なお美だけど、それじゃ私は体の中身の8割方がう○こか?冗談じゃない。
たまりかねて再びお医者さんに行きました。
先生:「どうされました?」
私:「せんせー この前いただいた下剤が効きすぎてう○こが止まりません」
先生:「うわっはっはっは!」
いつも無表情で若い頃の市川歌右衛門にそっくりな、普段「どうされました?」と「お薬出しておきましょう」以外の言葉を発してるのをみたことなかった先生のまさかの大爆笑。先生、笑い事じゃありませんよ。お腹痛くて仕事にならんのですよ。
かくして、先生の笑い声とともに下剤は痛いというトラウマを抱えた私は、金輪際下剤は使わん!と決めたのであります。
スポンサードリンク
【効いた方法・効かなかった方法】
私の便秘スキルは、「私はいつからヤギや鹿になったのかしら?」と思っていると1週間近くなんの音沙汰もなくなります。さすがに詰まって5日を過ぎるとお腹の中がどうなってるのか想像するのも恐ろしい。
●干しブドウ一気食い~
便秘解消には食物繊維を摂りましょうってことで、コンビニなんかに100円くらいである干しブドウを一袋、一気に食べる方法です。最初はまことに快調でした。4~5日出てなくてもすとん!とウソみたいに出た。しかし、体が慣れちゃったのか最近はあまり効果がなくなってしまいました。
●繊維質の多い野菜
普段の食生活が肉食中心の人なら効果があるかも知れませんが、基本菜食の私にとっては野菜を食べ過ぎただけでした。
●こんにゃく食
腸の働きが悪くなって詰まっている人にとって不水溶性食物繊維の多い食べ物は逆に便秘を悪化させることがあるというので、水溶性食物繊維が豊富なこんにゃくを積極的に食べてみました。何も起きませんでした(涙)
●整腸剤単用
私が飲んでみたのはばかでかい瓶に入ってるAsahiのエビオス錠です。
昔からある整腸剤で、実家にも親戚にも置いてあったのでなんか懐かしくなって買ってみました。私が買ったときは2000錠にプラス90錠のおまけがついてました。独特の味と匂い、昔のままです。
私は味にも匂いにもなじみがあったので苦にはなりませんでしたが1回10錠一日3回ってのがけっこうキツイと思う人もいるようです。そのうち慣れるんだけどね。
これは腸内に善玉菌を増やして腸内環境を整えるために善玉菌のえさになるものですから、そもそも腸内に善玉菌が少ないと変化が出てくるまでに時間がかかる感じがします。ただ、恥ずかしながら自分でも眉間にしわ寄せたくなるくらいかぐわしいおプーがやたら出ていたのが少なくなり、おプーの匂いがしなくなりました。
便通は…1週間これだけ飲んでみましたが相変わらずヤギのままでした。
まあフタしたみたいに出ないよりはヤギのほうがマシではありますが、それに甘んじてはいけないのだ。
●ヨーグルトと整腸剤~
えさだけやっても仕方なかんべ!ということで、腸内に善玉菌を増やすぞ!とヨーグルトを食べることに。
これは劇的に効きました。お腹も痛くなりませんでした。
腸内環境改善のためには、ヨーグルトを1日300グラム食べ続けるとかなり効果があるそうです。しかーし。私は正直なところヨーグルトがあまり好きではありません。300グラムずつ食べるのがけっこう苦痛だった(涙)
300グラムのヨーグルトがキツイのでスティック文包になってる乳酸菌とオリゴ糖も併用してました。ほんのりヨーグルト味で使いやすいです。
ヨーグルトと整腸剤コンボは最初は本当によく効きましたが、そのうちまた詰まるようになりました。どうやら根本的なところに問題がある模様です。
●ヨーグルト+整腸剤+マッサージ
在宅で仕事をしている私は寝たきり老人なみに動かないので極端な運動不足です。筋力不足がけっこう深刻で、ちょっと体操したりすると体中のいたるところがつります。末期症状。
私の便秘の大元は腹筋がないことではなかろうかと考え、便秘解消マッサージを取り入れてみました。
人間の腸ってのはこーんな感じでお腹の中に収まっているため、青丸のところでよく詰まってしまいます。
さらに腹筋が弱いと腸を支えきれなくなり、骨盤の中に腸がどろーんと落ち込んでさらにカーブがきつくなってしまいます。ますますう○こ渋滞。
じゃあ腹筋つけろよシックスパック目指せよと言われそうですが、腹筋が割れるまで便秘は待ってられません。
便秘マッサージは腸内で便が渋滞を起こしやすい4つのポイントをうにゅーっと揉み解してやります。仰向けに横になって膝を立て、人差し指から薬指までの3本を使っておへその方向に押し込むようにマッサージします。
これはかなり効きました!
腸の動きが悪くなっていると下腹が夏でも冷たくなります。そこで、外気温は30度以上ありましたが試しに下腹に使い捨てカイロを貼ってみました。
あら不思議。暑くない。自分で気がついてないだけで下腹はかなり冷えているみたいです。お腹を暖めマッサージとヨーグルトと整腸剤、この組み合わせが私には一番効きました。
●空気パンツ
便秘解消集中メソッドだ!とあれこれやっていて思いだしたのですが、私は足の付け根のそけい部が常にひんやり冷たいのが気になっていました。湯船に浸かっていても冷たいのです。
血行が悪いんだなと思いまして、整腸剤やヨーグルトを摂りながらそけい部をおパンツの締め付けから解放してやることにしました。
履いてることを忘れる空気パンツ、別名ふんぱんです。レースで飾った姫パンというのもあります。ま、どう呼ぼうがふんどしです(笑)
これはすばらしいです。真夏でも冷たかった下腹部とそけい部が暖かくなり、かなりう○こ渋滞が解消されました。買うとけっこう高いので、私は要らないおパンツから型をとってあまり布のダブルガーゼで自作しました。
・トイレ踏み台
これはまだ使ってみてませんが、便秘大国のアメリカではばか売れしている商品だそうです。
便座に普通に腰掛けると、腸管が筋肉にひっぱられることで狭くなって排便しづらくなるらしいのですが、こうやって膝を高く上げると筋肉のひっぱりがゆるくなって排便がしやすくなるそうです。
試しに発泡スチロールのブロックを2つトイレに持ち込んでみましたが、…うん、確かにそれほど頑張らなくても出る!この姿勢のほうが出やすいってことは、日本のトイレのほとんどが和式だった時代は今より便秘に悩む人が少なかったのかも知れません。
あれこれ試してみた結果分かったことは、便秘は一筋縄ではいかないなってこと。食べたらちゃんと出るというまともな体の維持に努めていかなくては、ですね。
スポンサードリンクアイーダ
reico_miyabi37@yahoo.co.jpAdministrator世に好奇心の種は尽きまじ
コメントを残す